運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
148件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そこで、ちょっと一つ課題なのが、中国主導の地域的な包括的経済連携RCEP協定への日本参加には慎重な見極めが必要というふうに考えているんですけれども、別に立憲が現時点で賛成だ反対だと言っている意味ではないです、しかし、中国経済面で更に強大化させ、またインド参加を見送る中で、RCEPへの日本先行加入は、自由で開かれたインド太平洋の実現を妨げる懸念はないのかどうか、お尋ねしたいと思います。

阿久津幸彦

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

ただ、私はやはり、日米同盟がウィン・ウィンの関係にあること、特に、中国が軍事的、経済的に強大化する中で、日米同盟米側アメリカ側のメリットについても丁寧に、繰り返し繰り返し、伝え過ぎるぐらいにアメリカ側に伝えていくべきだというふうに考えているんですが、そこのところをお尋ねしたいと思います。

阿久津幸彦

2020-10-29 第203回国会 参議院 本会議 第2号

国内外において気候変動による影響は大きく、記録的な高温や豪雨台風強大化、森林火災、洪水などが頻繁に起きています。数十年に一度という言葉を一年に何回も耳にし、異常が日常となっています。  かねてより立憲民主党は、二〇三〇年、四五から五〇%削減、二〇五〇年に実質ゼロという国連事務総長の呼びかけに我が国も一刻も早く応えるべきであると主張してまいりました。

福山哲郎

2018-12-03 第197回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

強大化する中国とどうつき合うか。その中で、だからインド太平洋戦略とか、ロシアとどううまく戦略的につき合っていくかとか、そういうさまざまなことをまさにパズルにして外交を行っているのが河野外務大臣でしょう。  平和条約を結んで一段日ロ関係を上げるということであれば、それがまさに、対中政策一つの大きなカードにしていこうという戦略的な意図は持っておられると思います。それは持っていなかったらおかしい。

前原誠司

2018-11-13 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

今までの価値観の挑戦を受けているということについては私も全く認識は一緒でございまして、きょうは、この強大化する中国とどうつき合っていくのか。隣国ですから、我々引っ越しできませんので。しかも、敵対するとか対峙をするという意味では全くありません。これは、どううまくウイン・ウインの関係をつくり出していくのか。

前原誠司

2018-05-11 第196回国会 衆議院 環境委員会 第7号

次に、気候変動影響あらわれ方は、先ほどからお話しさせていただいています豪雨台風巨大化強大化、土砂災害発生確率増加や大規模等災害外力が強くなっているだけではなく、影響を受ける側の状況、つまり人口減少高齢化過疎化都市化産業構造の変化によって大きく異なってくると考えられます。  

堀越啓仁

2018-02-16 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

今後も、気候変動影響により、台風強大化あるいは豪雨頻度増加自然災害のさらなる大規模化懸念をされています。  このような事態を踏まえ、災害リスクに関する知識と心構え、こういったものを社会全体で共有をするということ、あらゆる自然災害に備える防災意識社会を構築するため、ハード対策ソフト対策、こういったものを組み合わせた対策を総動員していく必要があると考えます。  

小此木八郎

2017-09-05 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

今後も、気候変動影響により、台風強大化、豪雨頻度増加等自然災害のさらなる大規模化懸念されているという中で、このような事態を踏まえ、社会全体で自然災害に備えるべく、河川の氾濫を防ぐ対策を強力に進めるとともに、氾濫した場合にも被害を軽減する対策や、地域住民への水害リスクやとるべき避難行動周知等の総合的な取り組みを地方自治体と一体となって推進しているところであります。  

小此木八郎

2017-05-09 第193回国会 衆議院 環境委員会 第15号

地球温暖化影響としては、台風強大化や大雨の増加による災害激甚化、米や果物などの農作物の品質悪化熱中症患者の増大などが懸念されます。昨年は観測史上初めて東北地方台風が直接上陸し、私の地元の岩手県は大きな被害を受けました。今後、地球温暖化が進行することでこのような影響がますます大きくなることが懸念されることから、早い段階から適応策を実施していく必要があります。  

高橋ひなこ

2017-03-09 第193回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

北朝鮮については後ほどお話があると思いますけれども、見方によっては、最近の北朝鮮の動きというのも、こうした強大化する中国に対する一つの答え若しくは抵抗なのかもしれない。同じようなことは東南アジアでも起きています。ミャンマーもそうですし、フィリピンもそうですし、そしてさらにはタイもそうでしょう。

宮家邦彦

2016-12-09 第192回国会 参議院 本会議 第17号

NAFTA、北米自由貿易協定で多くの痛みを負った米国民は、企業勢力の拡大、強大化、労働者から雇用を奪い、賃金の引下げをもたらし、格差を拡大させたグローバリズムや自由を失った貿易協定管理貿易であるTPPを拒否したからであります。そして、米国がこれまでと違う道を進むことを望んだからにほかなりません。  米国だけではありません。英国も、国民はEUからの離脱を決めました。

徳永エリ

2016-05-17 第190回国会 参議院 環境委員会 第10号

六ページの、下の方でございますけれども、温暖化が進みますと極端現象ということでハリケーンあるいは台風強大化するということで、御存じの方も多いと思いますけど、ハリケーン・カトリーナ、ちょっと前ですけれども、あとは台風三十号、ハイエンというのがフィリピン・レイテ島に上陸したということで、いずれも九百ヘクトパスカルを下がるような非常に大きな台風が発生しております。

原澤英夫

2016-04-01 第190回国会 衆議院 外務委員会 第9号

中国の台頭というのは、私いつも言っているんですが、軍事力強大化したとか経済的影響力が拡大したとか、もちろんそれも大事です、しかし、そのことによって、中国流秩序観あるいはルール、こういったものによって我々が今まで利益を享受してきた現行の秩序そのものが塗りかえられてしまうおそれがあるという点が、私は、国際秩序という観点から極めて重要だと思っているんです。  

長島昭久